ARMORED CORE VIの人気の記事
【AC6】「AC『俺は弱いっ!!』」に対するレイヴン達の反応集【アーマードコア】【ARMORED CORE】【フロムソフトウェア】
アーマードコア6
2023年11月20日 12:00
PP2023/11/20(月) 02:38
第一世代の初期型でもライフル・ミサ・ブレと多彩な武装を使える上に高速で立体機動できる。リペアで自己回復までできる。
非戦闘型もある汎用機と言えど、探索型にしたって単独で持続できる運動性能が必要だし、建設型にしたって重機を扱うパワーや推力が必要。
こんな6のACがMT寄りとか言われるのは違和感が強い。
元々の設計思想やスペックが明らかに違うと思う。
非戦闘型もある汎用機と言えど、探索型にしたって単独で持続できる運動性能が必要だし、建設型にしたって重機を扱うパワーや推力が必要。
こんな6のACがMT寄りとか言われるのは違和感が強い。
元々の設計思想やスペックが明らかに違うと思う。
Ramo Ramo2023/11/20(月) 01:47
基本的にはいつもMTの大半より足が早くて硬くて火力もある
なので6でもやっぱ対多数を最初から想定して設計された兵器だとは思う
なので6でもやっぱ対多数を最初から想定して設計された兵器だとは思う
kei2023/11/20(月) 12:57
前ACテスト使って4脚MTの耐久力調べたが、13000ちょいはあるからな。耐久面(リペア抜き)だけみても並のACより上だ。
武装は仕様によって変わるが、砲撃力や格闘能力もあり。ACより大型化した武装のせいかその威力はACより高くなる傾向がある。
何より恐ろしいのが4脚MTは量産品って事、グリッド086で2体同時に相手にしてラミーより苦戦した経験とかあるでしょ。
武装は仕様によって変わるが、砲撃力や格闘能力もあり。ACより大型化した武装のせいかその威力はACより高くなる傾向がある。
何より恐ろしいのが4脚MTは量産品って事、グリッド086で2体同時に相手にしてラミーより苦戦した経験とかあるでしょ。
鉛筆2023/11/20(月) 12:32
ACとそう変わらないサイズのMTが紙装甲なのは単純にACが結構な高級品で装甲とかACSの質が良いからなのかな?ゲームの都合と言われればそうなんだけどあまりにも差があるからそこの設定欲しい
Ramo Ramo2023/11/20(月) 01:40
旧作だとe防実防強化オプションの存在から機体表面に非実態シールドがあると思われてたな
今作は全員ACSだから装甲の違いはあんまり説明できない
今作は全員ACSだから装甲の違いはあんまり説明できない
ひろのり2023/11/20(月) 12:30
621や上位ランカー達がおかしいだけで、ランキング入れない名も無きAC乗り達は全員ラミー以下と考えれば、殆どは四脚MT以下の性能しか引き出せないんでしょうね。
搭乗者次第では化けるけど、強みを活かしきれる人はごく一部…みたいな。
それに頻繁なアセンブル変更に対応できるのは基本的に強化人間くらいらしいですし。
搭乗者次第では化けるけど、強みを活かしきれる人はごく一部…みたいな。
それに頻繁なアセンブル変更に対応できるのは基本的に強化人間くらいらしいですし。
ユキナナミ2023/11/19(日) 11:19
換装していろんな特殊ミッションに突っ込めるのがACの強みだけれど、作中ほとんどのキャラが装備変えないし、多分慣れとか補給路とかの問題でそんなに大きく変えづらいんだろうな
こんな大立ち回りはどんなパーツでも使いこなす&独立傭兵だからどんなパーツも金さえ出せば手に入る主人公だからこそできる芸当
こんな大立ち回りはどんなパーツでも使いこなす&独立傭兵だからどんなパーツも金さえ出せば手に入る主人公だからこそできる芸当
2023/11/19(日) 10:52
>巡航モード
言われてみればそれこそ主人公機も序盤でカタパルトでの加速後に
ずっとブースター噴かし続けて長距離移動してたね
言われてみればそれこそ主人公機も序盤でカタパルトでの加速後に
ずっとブースター噴かし続けて長距離移動してたね
甘癒めろん2023/11/19(日) 08:03
チューニングカーと魔改造チューニングカーとGT3とGT500だと思ってた
K2023/11/19(日) 02:19
自作PCとゲーム機・スパコンみたいな関係性だろ。
装備を頻繁に変えるメリットって機体や人員を用意できる軍や企業にはないに等しいし設計上の無駄。
装備を頻繁に変えるメリットって機体や人員を用意できる軍や企業にはないに等しいし設計上の無駄。
S K2023/11/19(日) 02:17
6のACはあくまで取り回しの良い戦車とか戦闘機とか、そのくらいの立ち位置よね
ネクストACは単騎で空母機動部隊くらいの重みがあるからおかしいだけで
ネクストACは単騎で空母機動部隊くらいの重みがあるからおかしいだけで
千葉ハヤト2023/11/19(日) 01:15
個人的な想像だけど、多分ACSがトランスフェイズシフト装甲(攻撃受けた所だけ超硬くなるシステム)的なアレで、APはそれを動作させるエネルギー、リペアキットはそれを詰めたバッテリーなんだと思う。ACS限界はそれを効率的に使える限度で、それ以上の防御には滅茶エネルギー使う、ISの絶対防御みたいなイメージ。
.s EH2023/11/19(日) 12:50
4脚MTとか特化型MTの強エースとか居ても面白かったかもしれん
Ura Roji2023/11/19(日) 12:22
汎用機で色々出来るけど操作ムズイ奴を強化手術で人間が対応できるようにしたのが今作のAC。
人間側じゃなくて機械を対応させたのが封鎖機構の機体。
ん?フロイト...??
人間側じゃなくて機械を対応させたのが封鎖機構の機体。
ん?フロイト...??
名も無きマスター2023/11/19(日) 11:59
ストーリー面白くて10周以上したけど、未だに輸送ヘリ破壊とかグリッド086侵入とかにいる四脚MTのキャノンが弾速速すぎ仰角高過ぎ照準追従性能高過ぎで安定して避けられない。9連装バズーカ装備してるやつもたまに90度近く上に撃って当てて来る時あるし、下手なACより四脚MT大量に配備する方が絶対強い。その四脚MTのキャノンと9連装バズーカくれ
ああ2023/11/19(日) 11:48
単機で奇跡の親戚アームズフォートを落とせます!
これが言えたら大したもんですよ・・・
これが言えたら大したもんですよ・・・
Digger Grave2023/11/19(日) 11:30
どんな状況でも対応できます!って兵器が現実的に考えたら強いのかな?と自問すると自ずと答えは出てくるはず
ある程度の環境変化に耐えうる実用性は必要だけど、やっぱり現場の環境にあわせて設計&制作するのが安くて早くて使いやすいのだ
ある程度の環境変化に耐えうる実用性は必要だけど、やっぱり現場の環境にあわせて設計&制作するのが安くて早くて使いやすいのだ
様子のおかしい人2023/11/19(日) 10:46
え、、、AC6が初だから てっきりドムとボールくらい差があるもんかと....
riot2023/11/19(日) 10:32
わっちACは6が初めてで、アーマードコアはあの世界の兵器の中でエリートみたいなもんだと思ってたよ。
全然関係ないけどサムネの面接受けるオルトゥスくんかわいい。
全然関係ないけどサムネの面接受けるオルトゥスくんかわいい。
神楽レナ2023/11/19(日) 10:37
過去作ではアーマードコアとそれを運用する傭兵は戦場の主役であり最も脅威的な存在。という大前提があって、そんなACを超える兵器や戦力を開発しようとする企業がいたり、ACの力を危険視して管理しようとする存在が暗躍している。というのがお約束の展開だったので、AC6は歴代シリーズの中でもACという兵器の地位が低いのが特徴の作品だと思ってます。
あらた2023/11/19(日) 09:17
プレイヤーはやられてもやり直せるからそう感じるけど、実際だったら初見で一度も負けずに全てをこなしてる事になってるからな
ゴリラ2023/11/19(日) 09:08
ガチタン勢に関しては空飛べる簡易カタフラクトみたいなもんでしょ
VMVX2023/11/19(日) 08:51
問題は大体のー般雜魚傭兵にはオーバースペックなところ
ともろう2023/11/19(日) 08:49
リペアについては他の機体は最高効率で使用した前提というかその機構込みのAPなのかもしれない。だからボスクラスはかなり固い。ACは組み換え機構の都合でそこを最適化できなくて操縦者の判断力に依存する、とか
なぐもん2023/11/19(日) 08:45
MT:一部組み換え不可な一体型。パソコンで言うとメーカーPC
AC:全部品を規格統一して交換可能にしたMT。パソコンで言うと自作PC
LC:完全一体型で製造された産業用機械みたいなもの。
HC:LCのさらに凄いやつ。
多分こんな感じじゃない?
ACにMTのジェネレータ積める?ので、MTも規格化してなくて交換出来ないだけでACとほぼ同じっぽいし……
AC:全部品を規格統一して交換可能にしたMT。パソコンで言うと自作PC
LC:完全一体型で製造された産業用機械みたいなもの。
HC:LCのさらに凄いやつ。
多分こんな感じじゃない?
ACにMTのジェネレータ積める?ので、MTも規格化してなくて交換出来ないだけでACとほぼ同じっぽいし……
神楽レナ2023/11/19(日) 08:44
今作のACの有用性って戦力として強力ってよりも、星外企業が部隊規模のまとまった規模の戦力を機体の換装性の高さを生かしてフレーム単位でバラバラにしたコンパクトな状態でルビコンに運搬して、現地で組み立てて作戦行動に移るって運用が出来たり、星外からのAC修理用の補給物資の運搬も、小分けにする事で封鎖機構の監視を掻い潜ってルビコンに送り込みやすい。という密航者にとっておあつらえの兵器って所だと思う。
むねゆき2023/11/19(日) 08:28
でもなんやかんやで封鎖機構以外AC持ってるし戦場のトップ兵器って感じする。異論は認める
関谷宏明2023/11/19(日) 08:17
敵に赤い機体を見るとテンション上がるのですが病気ですか?
蒼穹難民2023/11/19(日) 07:39
MTパイロットの報酬はいくらなんだろ
コルトの回し者2023/11/19(日) 07:08
脱出機構がついてるだけ進歩したよ… ラストレイヴンでは地上最強兵器なのに…
ss00012023/11/19(日) 07:01
ACの汎用性をウリにしながらなぜかわざわざ専属レイヴンを雇う企業の矛盾。
はじめからMTパイロットか野良レイヴンでいいだろ。
はじめからMTパイロットか野良レイヴンでいいだろ。
otias akiha2023/11/19(日) 06:55
621とかランカー上位がおかしいだけでQBとかガンガン噴かせないとかありそう
スピリットメンソール2023/11/19(日) 06:54
BAWSとエルカノは純ルビコン企業だから風土を知り尽くしてるんだよ
ランセツRFやフィルメッツァの性能を見ても余計な機能のない堅実さで誰にでも扱え
一般作業や敵の襲撃に対応できるクセとスキのなさがルビコニアン(人間)に広く支持されてると思う。
ランセツRFやフィルメッツァの性能を見ても余計な機能のない堅実さで誰にでも扱え
一般作業や敵の襲撃に対応できるクセとスキのなさがルビコニアン(人間)に広く支持されてると思う。
6 Nind2023/11/19(日) 06:49
LRかなんかのエピローグで「主人公の強さはあらゆる装備を使いこなすことだ」みたいなこと言われてなかったっけ。ACの強みはどこまでいっても組み換え可能による汎用性なんだろう
ともろう2023/11/19(日) 08:43
アーマード・コア EXTRA GARAGE VOL.4に書いてあった記憶。ゲーム中に似たようなことが書いてあったかは記憶が定かではない
兵頭統士郎2023/11/19(日) 06:44
レッド君もアーキバスのMTにボコられて死ぬことがあることを考えたら、最低でもトレーラーのハウンズみたいに3機編成くらいじゃないと621がやってる作戦を実行するのは現実的じゃない気がする
パリパリ海苔2023/11/19(日) 06:43
特務のLC、HCがガンダムのMSっていうのはよく聞く
実際組み換え不可で戦闘特化の人型兵器、スケールも15m〜20mクラスなのでガンダム級
ACはリペアキットがあるからタフなだけで、なければ四脚MTと同程度かそれ以下
リペアキットが超科学過ぎる。これどういう仕組みなんすか…ACしか積んでないし…
実際組み換え不可で戦闘特化の人型兵器、スケールも15m〜20mクラスなのでガンダム級
ACはリペアキットがあるからタフなだけで、なければ四脚MTと同程度かそれ以下
リペアキットが超科学過ぎる。これどういう仕組みなんすか…ACしか積んでないし…
銭ころ助2023/11/19(日) 06:33
3:49
「今までのシリーズと変更がなければ
マッスルトレーサーの略」
「マッスルトレーサー!」
「ダサいな!」
この流れ好き
「今までのシリーズと変更がなければ
マッスルトレーサーの略」
「マッスルトレーサー!」
「ダサいな!」
この流れ好き
Yuuki XYZ2023/11/19(日) 11:54
分かる(笑)
あああ2023/11/19(日) 06:27
AC「はい!パルスシールドを展開できます!」
『君さぁ10秒くらいの持続時間じゃ話にならないよ笑』
バルデウス「ニヤニヤ」
『君さぁ10秒くらいの持続時間じゃ話にならないよ笑』
バルデウス「ニヤニヤ」
ROSADA2023/11/19(日) 06:27
戦略機動性が滅茶苦茶高いのが最大の強みじゃないかね?
空挺部隊みたいに重要拠点に少数で強襲をかけて、不利になりそうだったり目標を達成したらさっと撤退できる。こういう兵器が実際に会ったらあったらかなり嫌らしい。
実際、そういう類のミッション多いし。
空挺部隊みたいに重要拠点に少数で強襲をかけて、不利になりそうだったり目標を達成したらさっと撤退できる。こういう兵器が実際に会ったらあったらかなり嫌らしい。
実際、そういう類のミッション多いし。
旧世代の遺物2023/11/19(日) 05:58
イレギュラー枠にあたるラスティでさえHCLCにタイマンさせるとほぼ負けるからねえ
一周目で感じたであろうあの圧倒的強さこそACと執行機の格差だろうね
一周目で感じたであろうあの圧倒的強さこそACと執行機の格差だろうね
Alex2023/11/19(日) 05:56
リペアキットって最初の説明で制御エラーの修復って言ってなかったっけ
やたらデカいヒヨコ2023/11/19(日) 05:50
ペイターが操作慣れしたACをあっさり乗り換えしてるからあの世界の戦闘能力評価としてほぼ間違いなくHC>ACなんだろうな
企業や傭兵がAC使うのは単純にこれらが現状個人で扱える最高戦力なんであって封鎖機構の機体が頭1つ上の性能なんだろう(本人達もやたら性能マウントしてくるし)
一方でMT部隊に「たかがAC1機」とも言われてるから
だからACの一般的な周りの評価は
「個人としては最高戦力だが単騎では驚異にならない」
「封鎖機構相手では話にならない まして単騎なら只の自殺行為」
ACが弱いほど621とラスティの異常性が高まる
企業や傭兵がAC使うのは単純にこれらが現状個人で扱える最高戦力なんであって封鎖機構の機体が頭1つ上の性能なんだろう(本人達もやたら性能マウントしてくるし)
一方でMT部隊に「たかがAC1機」とも言われてるから
だからACの一般的な周りの評価は
「個人としては最高戦力だが単騎では驚異にならない」
「封鎖機構相手では話にならない まして単騎なら只の自殺行為」
ACが弱いほど621とラスティの異常性が高まる
ポーキュパイン332023/11/19(日) 05:48
MTとAC間ですら初期ジェネみたいに内装に互換がある。
MTでも恐らく初期機体並みに動けるかも知れない。
MTでも恐らく初期機体並みに動けるかも知れない。
ヨル2023/11/19(日) 05:45
AC単騎だと!?なめやがってみたいなセリフある辺りあんまり高い位置付けではないんだろうなとは思う
ただ企業でACが部隊のトップに置かれてるのも考えるとACは個人の技量に左右されるもので、MT・LC・HCは個人の技量関係なく一定の強さを出せるように作られてるイメージ
ただ企業でACが部隊のトップに置かれてるのも考えるとACは個人の技量に左右されるもので、MT・LC・HCは個人の技量関係なく一定の強さを出せるように作られてるイメージ
Kz Azk2023/11/19(日) 05:44
技研MTってもはやMTなのかどうかも良くわからんけどな
みっくすなっつ2023/11/19(日) 05:42
探査用や土建用なんてパーツもあるし、AC6世界には航宙技術もあるみたいだから、宇宙空間での探査用宇宙服の技術からの派生と予想、言い換えてしまえばパワード・スーツの一種かね
Mi ya2023/11/19(日) 05:33
6ではACは重機に毛が生えた程度の認識、MTは戦闘特化した機体という認識でしょうか?
弾幕好きの人2023/11/19(日) 05:32
ガチタンはタイマンならMTLCHCより強い。でも砲台や雑魚の群れやボス級の敵に弱い。
WASP2023/11/19(日) 05:27
ラグビー選手がアメフトに出るとかそういうぱっと見は似てるけど違うよね程度の違いなイメージ。
ヲア2023/11/19(日) 05:20
ネクストはプライマルアーマーとUFOみたいにドヒャアッ!するのがご無体過ぎる
numanuma同盟2023/11/19(日) 05:19
大体のネームドAC乗りが強化人間だし、基本強化人間以外が操縦したところでたかが知れてるレベルっぽいよねACは。そして強化人間の乗ったACでもMTの集団とか四脚MTに勝つことが難しいってのが台詞から読み取れるから、本当に621とかアリーナSランクの奴らとかがおかしいだけなんだなって。
朝凪時雨2023/11/19(日) 05:16
OSチューニングのリペアキットの回復量上げるやつのテキストに「傷の状態をスキャンする精度を上げて修復効率を上げる」みたいなこと書いてあったと思うから、バリアの再チャージとかじゃなくて実際に傷を直してるんだとは思う。どうやってるかは知らない。
赤羽ジン2023/11/19(日) 05:11
ネクストは企業じゃないと運用できないくらいコストが重いけど同じくらいのコストかけたら6世界だとどれくらいの性能出せるかちょっと気になる
カツ丼スキー2023/11/19(日) 05:10
個人的には宇宙世紀のガンダム世界で勝手に例えてて、
ACは連邦のジム系列MS(比較的規格が似通っていてカスタムが容易な機体群)、
MTはジオン系MS・MA(生産性・大火力・ 局地戦などざっくりとしたコンセプトを基に大量生産可な機体群)、
LCは第2世代ムーバブル・フレームMS(高い運動性・機動性・拡張性を備えた最新量産機)、
C兵器は第3・第4世代MS(更に可変機構や大火力に振り単独性能を突き詰めた少数生産ハイエンド機・カスタム機)
みたいなものだと解釈してる。
ACは連邦のジム系列MS(比較的規格が似通っていてカスタムが容易な機体群)、
MTはジオン系MS・MA(生産性・大火力・ 局地戦などざっくりとしたコンセプトを基に大量生産可な機体群)、
LCは第2世代ムーバブル・フレームMS(高い運動性・機動性・拡張性を備えた最新量産機)、
C兵器は第3・第4世代MS(更に可変機構や大火力に振り単独性能を突き詰めた少数生産ハイエンド機・カスタム機)
みたいなものだと解釈してる。
赤マムル2023/11/19(日) 04:44
強化人間前提(普通の人間はアセン変えたらまともに動かせない)とかリリースルートやらオマちゃんや第一助手のこと考えるとマジで「人体の(を)延長にする機械」として開発始まったのかもしれないしなぁ6のAC
だから汎用性もあるし最初から兵器として作られてるやつのほうが基本的に強い
それでも無人兵器の時代を終わらせた、とか言われてるくらいの戦闘能力はあるみたいだけどこれは強化人間がやべーって話かもしれない
だから汎用性もあるし最初から兵器として作られてるやつのほうが基本的に強い
それでも無人兵器の時代を終わらせた、とか言われてるくらいの戦闘能力はあるみたいだけどこれは強化人間がやべーって話かもしれない
クマムシ2023/11/19(日) 04:44
MT部隊にも負けるし、特務機体とかいう完全上位互換まで出てくるし今作のACの扱い微妙すぎる
ナウマン荘2023/11/19(日) 04:39
各勢力が色々使うところ見ると単純な上位・下位互換の関係ではなさそう
単独で移動して乱入してくるACと違ってHCLCは戦場への投入に強襲艦使うっぽいし
封鎖機構でACに相当する「単体で投入できる兵力」は特務のエクドロモイなのかな
作中での運用から
4脚含む重MTは「固い、強い、おそい!」のアーマーナイトタイプ
HCとLCは「ちょっと固い、強い、ちょっと速い」の傭兵タイプ
ACは「柔め、火力そこそこ、速い」のペガサスナイトタイプ
って解釈してる(FE脳)
ヘリアンサス型?ゆ、遊牧騎兵…
単独で移動して乱入してくるACと違ってHCLCは戦場への投入に強襲艦使うっぽいし
封鎖機構でACに相当する「単体で投入できる兵力」は特務のエクドロモイなのかな
作中での運用から
4脚含む重MTは「固い、強い、おそい!」のアーマーナイトタイプ
HCとLCは「ちょっと固い、強い、ちょっと速い」の傭兵タイプ
ACは「柔め、火力そこそこ、速い」のペガサスナイトタイプ
って解釈してる(FE脳)
ヘリアンサス型?ゆ、遊牧騎兵…
ぐらぶれ2023/11/19(日) 04:25
BAWSはどれだけ売り上げてもその金を解放戦線やエルカノに回してるからそこまで貯金はなさそう
Device Frola2023/11/19(日) 04:21
…ACはネクストのように謎エネルギーによるプライマリーアーマーがあって、ソレを削らないと機体にダメージが入らない仕様があるなら…
リペアキットはソレのリチャージのユニットなのかもしれない。
MTはプライマリーアーマーがオミットされているか、プライマリーアーマーを機能させるために特別な訓練(ナニカ)が必要なのかも…
…コジマ関連がコーラルに置き換わっただけ?
リペアキットはソレのリチャージのユニットなのかもしれない。
MTはプライマリーアーマーがオミットされているか、プライマリーアーマーを機能させるために特別な訓練(ナニカ)が必要なのかも…
…コジマ関連がコーラルに置き換わっただけ?
にちいきひにちき2023/11/19(日) 04:51
どっちかってーと、フェイズシフト装甲で機体が出来てみたいな感じじゃね?
作業用途でもACが使われる現場で、MTに出来なくてACに出来ることって言うとリペアキット使っての労災対策位だろうし。
同じ作業機械を差別化してる理由をこじつけようとすると現場の危険度の差位しか思い付かん。
作業用途でもACが使われる現場で、MTに出来なくてACに出来ることって言うとリペアキット使っての労災対策位だろうし。
同じ作業機械を差別化してる理由をこじつけようとすると現場の危険度の差位しか思い付かん。
ゴリラ2023/11/19(日) 04:12
これ系の話題でやたらネクスト上げする奴嫌い
ゴリラ2023/11/19(日) 06:31
@にちいきひにちき
お前みたいな奴のことだ
お前みたいな奴のことだ
にちいきひにちき2023/11/19(日) 04:55
アレは鉄血系ガンダムとタメ張れるスーパーロボットだから本来比較に出すべきじゃないわな。
スロー饅頭2023/11/19(日) 04:11
今作のMTは作業用のロボットに武装しただけのわりに結構強いね
菜々しらす2023/11/19(日) 04:10
サイズに対する小回りが他の兵器と比べて抜群にいいのがでかいんだろうな
だからヴェスパー上位レベルが乗ると一騎当千レベルになる
だからヴェスパー上位レベルが乗ると一騎当千レベルになる
菜々しらす2023/11/19(日) 07:56
@ぐらぶれ 一戦限りのネームドボス機体がことごとくACに乗ってないのヤメロォ‼️
ぐらぶれ2023/11/19(日) 04:15
LC高機動型...ゲフンゲフン
Gouna2023/11/19(日) 04:07
RaDのフレームが戦闘用じゃないって明言されてるあたり、6のMTとACは上下関係とかではなくて別の軸で区別されてそうではある
ゴリラ2023/11/19(日) 04:06
互換性があるからお値段が張るだけで量産機ではあるんだよACも
単体の性能だけ見れば並みのMTとは比にならない高性能だし
ただ袋叩きにされれば負けるよねってだけで
独立傭兵とか企業のエースパイロットに乗らせるなら最適解って感じじゃない?
あと脚部でガラッと性能変わるよね
タンク型とかもうカタフラクトみたいなもんでしょ
単体の性能だけ見れば並みのMTとは比にならない高性能だし
ただ袋叩きにされれば負けるよねってだけで
独立傭兵とか企業のエースパイロットに乗らせるなら最適解って感じじゃない?
あと脚部でガラッと性能変わるよね
タンク型とかもうカタフラクトみたいなもんでしょ
朱音紅葉2023/11/19(日) 04:02
リペアあるかどうか、、、あとアサルトアーマー?
LCがリペア使ったらかなりきつい
LCがリペア使ったらかなりきつい
雅でやんごとなきゴリラ2023/11/19(日) 03:58
今作のACは探査用や土建用なんてのもあるくらいだし、マジで戦闘車にも重機にもなれる汎用機械な位置付けなの面白いよね
SF世界にACがあったら、って感じの海外のSF小説読んでるみたいでワクワクする
SF世界にACがあったら、って感じの海外のSF小説読んでるみたいでワクワクする
高純度ボーキサイト2023/11/19(日) 08:39
マジでそれな。現実の乗用車で例えたら、パーツの組み換えだけでスポーツカーにも戦車にもなるようなもんだよなACって。
古今東西 東西2023/11/19(日) 03:55
3:45
ママ助けてでMTって言われていたなー
初期からのいにしえのワタリガラスより
ママ助けてでMTって言われていたなー
初期からのいにしえのワタリガラスより
テディ2023/11/19(日) 03:52
ヴォルタの言ってた「MTと大差ねえ、時代遅れのゴミだ」っていうのもあながち間違いではないんだろうな。アリーナに登録されてるのもほぼ全てが強化人間だからACに乗るだけでも何かしらのリスクを背負う必要があるだろうし、安定して戦力を確保するならACよりもMTの方が遥かに優れてるんだろうね。
koshian desuwa2023/11/19(日) 03:52
ACはパーツの規格が共通だからこそ瞬間的に修復できるリペアキットが使えるのだと想像してる
兵頭統士郎2023/11/19(日) 06:48
それだと純正封鎖機構製のLCHCもリペア使えそう
HCがリペア2回使ってきたらマジで勝てなくなりそう
HCがリペア2回使ってきたらマジで勝てなくなりそう
ガブガブ貘貘2023/11/19(日) 03:49
ACも普通に戦闘用に設計されてるのがほとんどだけど、規格を共通化する必要がある以上それを超える機能の付与ができないってことだからねぇ・・・そら専用設計のHC/LCには劣るよ。リペア込みだとそこそこの耐久は期待できるけども
APはISの絶対防御みたいなもんなんじゃろ。実際スウィンバーンとか提案を受けた後の描写とか戦闘モード切ったのが原因っぽいし
APはISの絶対防御みたいなもんなんじゃろ。実際スウィンバーンとか提案を受けた後の描写とか戦闘モード切ったのが原因っぽいし
にちいきひにちき2023/11/19(日) 04:33
Vの頃から装甲に高電圧流して侵徹してくる物体を蒸発させて跳弾させる設定の機体が標準として出てたし、その認識で間違ってないと思う。
ネームレス2023/11/19(日) 03:36
ACの強みは動画で言ってる武装の互換性もそうだし、機動力と何よりある程度の火力と機動力を持たせてそれを小さくまとめてるとこだと思う。クソザコ2脚MTと同じくらいのサイズのメカが封鎖機構とか技研メカにも通用する武装持ってかっ飛ばせるのは破格。
菜々篠権兵衛2023/11/19(日) 03:33
リペアキットは前作前々作だと普通に2万3万あったAPを分割して回復の手間とミスを増やそうとしているだけだから、本当にゲーム的な都合でしか無いんだよな
ナウマン荘2023/11/19(日) 04:16
多分ボス戦に「スタッガーからの近接コンボでリペアを使わせずに一気に倒す」と「射撃メインでリペア分まで堅実に削って倒す」っていう2種類の倒し方を持たせるっていう都合もあると思う。いずれにせよゲーム的な都合ではあるが
つよい2023/11/19(日) 03:31
MT免許取ったからACも乗れるけどAC限定はやっぱバカにされる
あああ2023/11/19(日) 06:28
車と同じ制度で草
コツメマン2023/11/19(日) 03:25
MTはレイバー、ACは軍用レイバー、HC又はLCはMS
的な感じなのかな?今作は
的な感じなのかな?今作は
自称モザイクニキ2023/11/19(日) 03:21
そうはいっても規格が統一されていて、互換パーツの市場が成立しうる程度に普及していると考えられる(辺境惑星であるルビコン以外では事情が異なるのかもしれんが)
今回の位置付け、民生用途でも使われてる辺りパワードールに出てくるパワーローダーからの発展形みたいな位置付けなのかもしれん。
今回の位置付け、民生用途でも使われてる辺りパワードールに出てくるパワーローダーからの発展形みたいな位置付けなのかもしれん。
猫輔2023/11/19(日) 03:18
お前が強くするんだよ。いや、ほんと頑張らないとすぐやられるんよね。。
Azumi Machiyo2023/11/19(日) 03:18
大半を占める思われる非ランカーがラミー以下と考えるとね…
s2023/11/19(日) 04:55
そもそもランキング対象となる人物がかなり少ないんでない?
ルビコニアン以外は密航してきた不法侵入者しか居ないし
ルビコニアン以外は密航してきた不法侵入者しか居ないし
にちいきひにちき2023/11/19(日) 04:38
普通に強化人間でなくても○チガイみたいな操縦して、ドンガラネクストもどきをスクラップにできるV系ACって機械としてマジで優秀なんだな。
カチ合ったら6の機体だと広場以外じゃ勝算無さそうだし。
カチ合ったら6の機体だと広場以外じゃ勝算無さそうだし。
あめりか2023/11/19(日) 03:15
まあ操縦手がすごいから強く見えてただけで、ランク外のクソザコACがたくさんいるだろうし
こた半座2023/11/19(日) 03:14
ペイターはLCに乗ったほうが弱く感じた
にちいきひにちき2023/11/19(日) 04:43
正直、初期機体縛りヴェスパー伏撃で散々苦渋を舐めさせられた後にコレと戦って、あまりの脆さに乾いた笑いが出た位に弱くて拍子抜けしたからマジで弱体化してる。
no. 92023/11/19(日) 03:27
フワフワ浮いてるから回避あんましないしスタッガー取り放題だから、ぶっちゃけリペアあったとこで雑魚
notにぃとくん2023/11/19(日) 03:19
LCもリペアありならLCの方が強いし...
ゲーム上の都合だし...
ゲーム上の都合だし...
かまぼこ帝王2023/11/19(日) 03:11
市販車を改造してF1に出るようなもんだと思ってる
ヘテロク.M2023/11/19(日) 11:24
ラリーが自動車の例えとしては近いのかな?
脳汁マンドレイク2023/11/19(日) 11:04
要はイニシャルdにでてくる車両とかでf1カーに勝ってるみたいな感じか
……は????
……は????
あめりか2023/11/19(日) 12:32
MTが市販車、ACが市販車ベースのレースカー、HCLCがF1とかの純粋なレースカーって感じかな
bahamuto7172023/11/19(日) 03:02
ネクストはそれこそ核兵器レベルの強さだから段違いなのよ